クレジットカードの申し込みと審査

個人信用情報の開示と確認方法、自分の信用情報をチェックする

クレジットカードは後払いという性質上、カード会社は新規申し込みの際に利用者の信用情報をチェックして審査します。その際の“信用情報”をどのように確認しているのでしょうか?

この信用情報の一つにクレジットカード業界が共同で管理している「個人信用情報」というデータがあります。カード会社はこの信用情報を元に、カードの利用状況等を確認して審査しているのです。

今回はそんな、個人信用情報を自分で確認する方法について紹介します。あなた自身の情報なのですから自分でもちろん確認できます。

そもそも個人信用情報とは?

個人信用情報とは、銀行やクレジットカード会社、消費者金融などとの間でお金の貸し借りやクレジット取引をする際の取引記録です。

クレジットカードやローンなどの契約内容や利用状況、利用残高などの情報が個人信用情報機関によって管理されています。

  • CIC(カード会社中心)
  • JICC(消費者金融中心)
  • 全国銀行個人信用情報センター(銀行中心)

という3つの機関があります。別々の機関ですが、それぞれはCRINと呼ばれるシステムで一部情報を共有しています。

自分の個人信用情報を確認・照会する方法

CICなどの個人信用情報機関で情報が共有されていることは分かったとして、実際にどんな情報がどのように共有されているのかは気になりますよね?

こうした個人信用情報は自分の情報に限り確認することができるようになっています。これを個人信用情報の開示(照会)と呼びます。

どちらもネット開示請求ができます。ただし、開示のための手数料として500円~1,000円の手数料がかかります。

費用がかかるので、特に意味もなく信用情報開示をするのはお勧めできませんが、クレジットカードやカードローンなどの審査に何度チャレンジしても審査に落ちてしまうという場合は一つの手かもしれません。

なお、個人信用情報の開示代行などのサービスもあるようですが、あえて業者を通して手数料を余分に取られるのは馬鹿らしいので、自分でやってしまいましょう。

CICの場合

まずは「CICインターネット開示」のページから請求できます。過去にクレジットカード契約で利用した電話番号から電話をかけて受付番号を取得、入力して、手数料の支払いが完了すれば開示報告書を受け取ることができます。

開示手数料を払うクレジットカードがない場合

なお、開示手数料(1000円)の支払いはクレジットカードで行います。そのクレジットカードがないんだよ!という方は「JCBデビット」での決済が可能です。

デビットカードは審査なしで登録できます。ネットで申し込みができておすすめのJCBデビットカードは以下の通りです。

このどっちかなら、預金残高1,000円(手数料分)を入れておけば、決済可能です。

とりあえず、この方法を利用すれば、あなたの個人信用情報をクレジットカード無しでも申し込みできます。

郵送で開示請求する場合

デビットカードを作るのも面倒というのであれば、郵送開示も可能です。この場合は1000円分の「定額小為替証書」を用意した上で必要書類(本人確認書類のコピー&信用情報開示申込書)を同封して郵送します。

※定額小為替の手数料(100円)と郵送代が別途必要になります。

ABOUT ME
cardblogger
クレジットカードが趣味です。色々なカードを作ってみたり活用方法を考えたりするのが好きです。ホームページ形式よりも一つのテーマを掘り下げることができるブログ形式に最近変更しました。