ポイント制度の活用術

LINEポイントがメトロポイントとの交換を終了へ!ANA陸マイラー大打撃

LINEの様々なキャンペーン等でも貯めることができる、LINEポイント。

貯めたポイントは色々な他社ポイント等への交換が可能でしたが、2019年12月27日でdポイント、nanacoポイント、メトロポイント、ベルメゾン・ポイント、JALマイレージバンク、Amazonギフト券、Pontaポイント、選べるe-GIFTへの交換を終了。12月31日にはLINE Payへの交換も終了します。

タイトルにもしていますが、影響が大きいのは「メトロポイント」との交換でしょう。ANA陸マイラーにとっては、ポイント交換でANAマイルをためる「ソラチカルート」というポイント交換のキモだったからです。

ソラチカルートとは?

ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のポイント交換であるメトロポイント→ANAマイルの高い交換レート(90%)を活用して、何らかの手段でメトロポイントを貯めて、ANAマイルに交換するというのがソラチカルートというポイント交換です。

ANAマイルを貯めるクレジットカードとしてはソラチカカードが断然優れている理由 ANAのマイレージを貯めているという方が持つべきクレジットカードとして有名なのはANAカードですが、その中でもANAカード+Pa...

過去にはポイントサイトを通じての交換(2018年3月末で終了)が有名でしたが、閉鎖されてしまい、現在はLINEポイントをメトロポイントに交換するというルートだけが残っていました。

これが2019年12月27日に終了するということで、この交換を通じてANAマイルを貯めていた陸マイラーにとっては大きな衝撃的なニュースとなったわけです。

LINEポイントを貯める手段としてはLINEショッピングやLINEトラベルといった広告サービスの利用でポイント還元がもらえるものが中心でしたが、ポイント交換先が大きく減少することでポイントを貯める価値がなくなります。

LINEポイントはどうなるの?

LINE Payでは、一時決済での還元をLINEポイントからLINE Payボーナスに変更しましたが、2019年11月からは再びLINEポイントに戻すようです。

その一方でLINEポイントをLINE Payの残高に加算できなくしたり、ポイント交換先を大幅に減らすというのはどういう意図があるのかよく分かりませんね……。

スタンプ購入や、スターバックス、サーティーワンなどの商品交換がメインとなり、LINEポイントを貯める価値が大きく減退しました。

うーん、LINEポイントはどこに行くのだろうか??

ABOUT ME
cardblogger
クレジットカードが趣味です。色々なカードを作ってみたり活用方法を考えたりするのが好きです。ホームページ形式よりも一つのテーマを掘り下げることができるブログ形式に最近変更しました。
私のイチオシのクレジットカード

・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら

・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。

【クレカ作る前に知っておくべき情報】

リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。

ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。