ANAスーパーフライヤーズカードは条件を満たした人だけが持つことができるANAのクレジットカードです。SFC会員である限り、ANAの上級会員(+スターアライアンスゴールドメンバー)の資格がずっと得られるというもので、飛行機を利用する人にとっては一生モノと言えるステータスカードとなります。
さて、このSFCはあくまでもANAカード(クレジットカード)です。JCBブランド、VISAブランド、AmericanExpressブランド、ダイナースクラブブランドのカードがあります。また、カードのグレードも複数あります。SFCとして新しくANAカードを作る方、作り直しをする方にとってどのカードを選択するべきかを解説していきます。
結論からいうとVISAブランドのゴールドカードがおすすめ
いきなり結論です。ANAスーパーフライヤーズカードをもっともコスパ良く作って維持したいなら、ANAスーパーフライヤーズカードVISAゴールドカードが最もオススメのカードとなります。
なお、そもそもANAスーパーフライヤーズカードって何よ?という方は「ある意味ANAの最高峰カード、ANA SFC(ANAスーパーフライヤーズカード)」のページで詳しく紹介しています。
ANAスーパーフライヤーズカードは最低でも年1万円の年会費
ANAスーパーフライヤーズカードの年会費は最低グレードの物で10,250円(ANAスーパーフライヤーズカード)となります。つまり最低でも年1万円相当の年会費が必要になるということになります。通常のANAカードの一般カード(年会費2000円)に相当するカードが無く、ワイドカード相当が最低グレードとなる為です。
実際のところ、ANAスーパーフライヤーズカードとANAスーパーフライヤーズカードゴールドカードの表面上の年会費は約5000円しか変わりません。一方でゴールドカードにはANAマイル交換手数料が無料(VISAなら年6000円)となるので、この差を考えると一般カードの魅力は相対的に小さくなります。
VISAブランドなら、マイペイすリボ+WEB明細で年会費割引が受けられる
ANAスーパーフライヤーズカードVISAゴールドカードを推奨する理由は「年会費の割引サービスがある」ということです。「三井住友VISAカードを年会費無料にするマイペイすリボの活用方法」でも紹介しているマイペイすリボ登録+WEB明細サービスを利用すれば年会費は11,025円(税別)にまで安くなります。ほとんど差が無くなる上、「マイル交換手数料無料」という特典も考えるとこちらの方がかなりお得になります。
さらに、VISAブランドのANAカードは「ANAワイドゴールドカード(VISA)が買い物でANAマイルを貯める最高のカード」でも紹介している通り買い物利用では最高効率でANAマイルを貯めることができます。カード利用額が大きい方は特にオススメです。
最高グレードのプレミアムカードは特典が重複するので不要
ちなみにSFCの資格を持つ方はわざわざプレミアムカードを選択する必要性は薄いです。
ANAカード(スーパーフライヤーズカード含む)にはゴールドカードよりも上位の「プレミアムカード」というグレードがあります。このプレミアムカードにはANAラウンジの利用権がついているのですが、スーパーフライヤーズカードメンバーにもその特典が付いており重複します。
マイル積算率(搭乗ボーナス)の差も非SFCと比べると小さく(ゴールドとの差は10%)、年会費の高まりほど大きな差はありません。
以上より、非SFCの方でどうしてもANAラウンジを使いたいというような方を別として、SFC会員がプレミアムカードを選択する必要性は無いはずです。
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードの詳細情報と申し込み
ANAワイドゴールドカードに相当するゴールドカードとなります。ワイドゴールドカードよりも年会費が1000円高くなります。なお、VISAブラ ンドはマイペイすリボ+WEB明細割引が利用で11,025円の年会費に割引できます。さらに、マイル交換手数料はゴールドカード扱いなので無料です。
年会費:15,000円(税別)
継続ボーナス:2000マイル
マイルボーナス:40%
ちなみに、ANAワイドゴールドカードを持っている方が同ブランド(VISAならVISAブランド)のANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードに申し込みをする場合は審査無しで切替が可能です。
ただし、ANA一般カードからANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードのようにグレードアップをする場合や、同じグレードでもANAJCBからANAVISAのようにブランド変更をする場合はカード会社の審査があります。
ANA一般カードを持っている方は、どの券種を選択する場合も「アップグレード扱い」となるのでご注意ください。
1年程度の猶予しかないのでSFC修行をする時は前もってカードを作っておくことをおすすめ
毎年のようにプレミアムメンバーになれる人は別ですが、SFC修行をしてステータスをゲットした方は、SFCに申し込みをすることができる期間は約1年間です。カード会社の審査落ちでSFCが作れないなんていうのはシャレになりません。
そのため、SFC修行をするのであれば前もって、ワイドカード以上、できればワイドゴールドカードを作っておくことをお勧めします。修行中は飛行機に乗ることも多いはずなのでワイドゴールドカードの搭乗ボーナスアップ(25%up)も決して無駄にはならないはずです。
>>ANAカード(VISAブランド)の公式ホームページはこちら
なお、すでにSFC申し込みの資格を有している場合は上記からではなく、ANA公式ホームページの「スーパーフライヤーズカード入会申し込み書の請求」から申し込みが必要です(要、AMCお客様番号+パスワード)。
当然ですが、申し込みはダイヤモンドサービスまたはプラチナサービスのステイタスが必要です。
・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら
・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。
【クレカ作る前に知っておくべき情報】
・リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。
・ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。