
ガソリンスタンド大手のエネオス(ENEOS)。提携しているクレジットカードやポイントプログラムが豊富なことでも知られています。Tポイントや楽天ポイント、ANAやJALのマイレージなど様々なポイントと提携しています。どのカードでポイント決済をするのがお得なのでしょうか?
エネオスの給油でもらえるポイントサービスをまとめました。
提携カードやポイントでエネオスをお得に活用する方法
ガソリンスタンドのエネオスはガソリンスタンドの中でも提携しているクレジットカードやポイントプログラムが多いことで知られています。今回はそんなエネオスのポイントや割引を100%活用するためのポイント活用術を紹介していきます。
Tポイントカードは非提携カードを利用するならお伴に最適
いわゆる共通ポイントの中でも最大手です。
基本的には「現金払い」または「ボーナス等がつかない非提携クレジットカード」での支払い時のみ付与されます。後程紹介するボーナスポイント等が付与される提携クレジットカードで決済した場合にはたまらない仕組みになっています。
基本は200円利用で1ポイント(還元率0.5%)です。このポイントとはほかに非提携クレジットカードで支払った場合にはそのクレジットカードのショッピングポイントが二重に付与されます。
Tポイントについては「Tポイントの活用法、上手に貯めるテクニック」で詳しく説明しています。
たとえばポイント還元率が1.2%の「リクルートカード」を利用した場合は合計のポイント還元率は1.7%になるわけですね。
ANAカード(クレジットカード) ANAマイルを貯める方へ
ANAカードのカードショッピングに対するポイント以外にANAカードマイルプラスという特典ポイントが付与されます。100円利用に対して1マイルです。一般的なANAカードの場合ショッピングでも100円利用で0.5~1マイルをためることができるので、エネオスでのガソリン給油をANAカードで行えば、100円あたり1.5~2マイルをためることができる計算になります。
ANAマイルをためているという方にとっては大きいですね。
参考:ANAマイラーならエネオス+ANAカードでANAマイルの二重取り
JALカード(クレジットカード) JALマイルを貯める方へ
エネオスはJALマイル特約店です。JALカードのオプションでもある「ショッピングマイル・プレミアム(有償オプション)」に加入している方は100円につき2マイル、そうでない方は100円につき1マイルが貯まる計算になります。
こちらはJALマイルをためている方向けですね。JALカードについては「JALカードの還元率やサービス内容などのまとめ」が参考になるはずです。
楽天カード 純粋なポイント還元率なら最高水準
エネオスは「楽天ポイント加盟店サービス」の対象店舗です。エネオスでのガソリン給油を楽天カードで決済すると、通常の2倍のポイント(楽天ポイント)がカードショッピングポイントとしてもらえます。
楽天カードの基本ポイント還元率は1%なので、エネオスでの決済なら2%分のポイントがたまる計算になります。
楽天カードについては「楽天カード 楽天市場愛用者なら必携のクレジットカード」をご覧ください。
dカード dポイントが2%分貯まる
ドコモのクレジットカードdカードも還元率が高いです。通常のショッピングポイント(1%)に加え、エネオスはdカード特約店として登録されていますので、dカードまたはdカードのiD(電子マネー)で決済すると追加で1%のdポイントがたまります。
dポイントも2015年に共通ポイントになったことで使い勝手が大きくアップしているので使いやすいですよね。
また、dカードゴールドはドコモ利用者の方にはポイント面でもかなりお得です。詳しくは「dカードゴールド ドコモユーザーにお勧めのクレジットカード」もご覧ください。
レクサスカード レクサスオーナーならこれが一番か?
レクサスオーナーしか所有できないクレジットカードではありますが、エネオスでの給油は一番お得です。全国のENEOSサービスステーションで、ガソリン代金をレクサスカードで支払うと、請求金額より3%割引となります。さらに、利用金額の1%分のポイントが別途もらえるようなので約4%の特典となります。
ENEOSカード(C・P・S) 自社カードだが利用者を選ぶカード
エネオスカードはエネオス自身が発行するクレジットカードです。C(キャッシュバックタイプ)、P(ポイントタイプ)、S(スタンダードタイプ)の3種類があります。
Cタイプ
ガソリン代金のキャッシュバック。1か月の利用金額に応じてガソリン代がキャッシュバックされます。月間のガソリン代が多い方向け。月に7万円のガソリンを入れるなら7円引きです。ガソリン代を120円、軽油を100円とすると、最高でガソリンなら5.8%、軽油で7%キャッシュバックとなります。
ただし、月のガソリン代が1万円なら2円引きにしかならずガソリンなら1.67%、軽油でも2%還元にしかなりません。年会費1,250円(税別)。
Pタイプ
ポイントがたまります。エネオスなら3%分のポイントになrます。年会費は1,250円(税別)
Sタイプ
年1回でも利用すれば年会費無料。常時2円/lの値引き。還元率にすれば1.5~2%程度になります。
Cタイプでガソリンを月に7万円とか利用する人ならかなりの還元率になりますが、それ以外のケースではさほど還元率は高くありません。あくまでもガソリンをメチャクチャ消費する人向けといえます。
いろいろな選択肢があるので自分が好きなものを選べばいい
今回はエネオスでの給油でおおむね1%を超えるポイント還元率があるクレジットカードやポイントプログラムを紹介してきました。
ご覧になってわかるとおり、かなりの種類があります。マイルをためている方はANAカードかJALカード、ポイントだけを考えるなら還元率の高い楽天カード、dカードなどは年会費無料で利用することができます。
また、こうしたエネオスとの提携カードがない方でも、Tポイントと組み合わせてしまえば、いわゆる甲ポイント還元率のカードを利用すれば1%以上のポイントバックは簡単に達成することができそうです。上手に活用してください。
以上、エネオスのガソリン給油時のポイントが一番お得なのはどのクレジットカードか比較についての考察でした。
・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら
・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。
【クレカ作る前に知っておくべき情報】
・リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。
・ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。