ポイント制度の活用術

リクルートカードプラスのnanacoチャージでのポイント付与が停止に

nanaconanaco(電子マネー)に対するクレジットカードを通じてのチャージでポイントがもらえ、さらに2%という高還元率で人気の高かった、リクルートカードプラス(JCB)ですが、2016年9月16日よりクレジットチャージでのポイント付与の対象外となることが公式に発表されました。

さすがにクレジットチャージで2%はきついはず

電子マネーへのチャージというのはそもそもカード会社にとってそこまで大きな決済手数料が取れるような類のものではないはずです。普通のクレジット決済(商品購入)なら3~5%は取れるところでしょうが、電子マネー決済だと1~2%程度が関の山でしょう。

リクルートカードプラスは2%の高還元率を売り物にしたクレジットカードで人気を集めていたわけですが、そうした中でnanacoに対するクレジットチャージでもユーザーに2%の還元をし続けるのはやはり厳しいようです。
参考:リクルートカード リクルートカード・プラス

ちなみに、ポイント付与対象外になるのは「2016年9月16日以降」です。

nanacoチャージで引き続きポイントが貯まるクレジットカード

ちなみに、nanacoチャージでポイントが引き続き貯まるカードとしては「楽天カード(JCB)」あるいは「Yahoo!Japanカード(JCB)」がお勧めです。
いずれも年会費無料のカードでポイント還元率が1.0%となります。

ちなみに、楽天カードについてはJCBブランド以外の物についてはnanacoチャージでポイントは付与されませんのでご注意ください。

ABOUT ME
cardblogger
クレジットカードが趣味です。色々なカードを作ってみたり活用方法を考えたりするのが好きです。ホームページ形式よりも一つのテーマを掘り下げることができるブログ形式に最近変更しました。
私のイチオシのクレジットカード

・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら

・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。

【クレカ作る前に知っておくべき情報】

リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。

ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。