郵便局で切手を買ったり、ゆうパックやゆうメールを送るときはこれまで基本、現金のみの対応したが、2020年2月より窓口でもキャッシュレスを利用して購入できるようになりました。
現状は一部の郵便局ですが、今後拡大していく予定です。
キャッシュレスで購入できる郵便局の商品
- 郵便料金の支払い、ゆうパックやゆうメール運賃の支払い
- 切手、はがき、レターパックなどの販売(印紙は除く)
- カタログや店頭販売商品
これまで切手の購入に関しては郵便局のネットショップ(切手・はがきストア)でしかクレジットカードによる購入はできませんでしたが、2020年2月以降は郵便局内でもクレジットカードによる購入が可能となります。
便利になることは良いことです。また、当然ですけど、クレジットカード等で買い物ができることで、ポイント還元も可能になります。定価販売が基本の切手だからこそ、クレカで1~2%程度のポイントが付くというのは大変ありがたい話になりますよね!
ポイント還元率が高いカードを上手く活用しましょう!
郵便局で利用できるキャッシュレス手段
以下に対応します。
クレジットカード
- JCB
- VISA
- Mastercard
- AmericanExpress
- DinersClub
- 銀聯
電子マネー
- iD
- WAON
- QUICPay
交通系ICカード
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- toica
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
スマホ決済
- ゆうちょPay
- amazon pay
- au PAY
- d払い
- LINE Pay
- メルペイ
- origami Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- アリペイ
- WeChat Pay
こんな感じで対応している決済手段はかなり幅広いです。
キャッシュレスに幅広く対応!キャンペーンとの併用はどうなる?
○○Pay系では、期間限定で10%還元、20%還元みたいなキャンペーンもよくやりますが、この辺が使えたりしますかね?もし使えるようなら、切手の価格破壊が起きそうな気がします。
当初は主要な中央郵便局で対応
関東エリアを除き、その他の地域は各地の中央郵便局だけが対応しているようですね。
・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら
・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。
【クレカ作る前に知っておくべき情報】
・リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。
・ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。