ネットバンク(インターネット専業銀行)が発行しているクレジットカードやブランドデビットカードのスペックがかなり優秀だなぁという話です。
ネット銀行は振込手数料やATM手数料が無料だったり、預金金利も高かったり、預金と連携したいろいろなサービスを提供していたりと、サブバンクとして大変秀逸なのですが、そんなネットバンクが発行しているクレジットカード、デビットカードはどれもスペックが高いです。
そんなわけで今回は各ネット銀行が発行しているハイスペカードを紹介していきます。
そもそものデビットカードとは?
クレジットカードはともかく、説明に入る前にデビットカードの紹介をしておいた方が良いかもしれませんね。
デビットカードというのは銀行口座に直結してお買い物ができるカードです。たとえば、お店で10000円分のお買い物をするときに、デビットカードで支払いをすると即時銀行口座から1万円が出金されて支払い完了となるカードです。
以前はJ-Debitと呼ばれる使いにくいデビットカードが主流でしたが、今の種類はブランドデビットカードと呼ばれるVISAやJCBといいったクレジットカードの国際ブランドと連携したカードになっており、それぞれの国際ブランドで決済できるお店なら24時間支払いに利用できます。
即時払いのクレジットカードのようなものですね。後払いにできないというデメリットがありますが、発行に審査がない、未成年でも作れるといったメリットもあります。
デビットカードの詳しい説明は別に任せるとして、それでは、ネットバンクの秀逸なクレジットカード、デビットカードを紹介していきましょう。
ソニー銀行の「Sony Bank WALLET」
ネット銀行のソニー銀行が発行しているVISAデビットカードです。
- ソニー銀行の会員ランクに応じて0.5~2.0%のキャッシュバック
- ソニー銀行の外貨預金を海外で決済手数料無料でそのまま使える
という驚くべきお買い物スペックとなっています。特に驚くべきは外貨預金でそのままお買い物ができちゃうというシステムです。円高の時にドルを外貨預金しておき、ハワイやグアムなどに旅行にいってそのまま外貨預金で買い物ができます。
また、ユーロ(ヨーロッパ)や豪ドル(オーストラリアドル)などの外貨も同様に対応しており、世界を旅する人にとっては必携といえるカードになりそうです。
たとえば、1000ドルを決済するとすればクレジットカード払いなら2,000円弱の手数料が発生しますが、Sony Bank WALLETであればドル外貨預金の片道為替手数料の150円(片道15銭)で済みます。
国際ブランドもVISAなので使えるお店が非常に多いです。
住信SBIネット銀行のミライノカード
これはクレジットカードになります。
もともと住信SBIネット銀行は「SBIカード」というクレジットカードと提携関係にありましたが、組織改編によって今は住信SBIネット銀行自体がクレジットカードを発行しています。
このカードの特徴は、住信SBIネット銀行の銀行としてのスペックを大きくアップさせるという点があります。住信SBIネット銀行では、利用者にたいして「スマートプログラム」という会員ランクを付与していますが、ミライノカード保有者はランクが1~2アップするようになっています。
これによって振込手数料やATM利用手数料の無料回数が増えるといった特典があります。
イオン銀行のイオンカードセレクト
イオン銀行のキャッシュカード一体型のクレジットカードです。電子マネーのWAONも自動付帯しています。イオングループでのお買い物がポイント2倍(1%)に加え、お客様感謝デー(20日、30日)は買い物代金が5%オフになります。
クレジットカードのスペックはこんな感じなのですが、イオン銀行としての銀行サービスにも特典が加わります。
イオン銀行では「Myステージ」という会員ランクが用意されています。そしてそのMyステージを決定するポイントにイオンカードセレクトの保有や利用額が評価されます。
- 普通預金金利が大幅UP
- 振込手数料の無料化
- ATM手数料の無料化
といった特典があります。
ポイント還元だけでない特典が魅力
クレジットカード比較というと、どうしてもポイント還元というところが重要視されますよね。ただ、今回紹介したような銀行サービスをサポートする、改善するようなサービスを提供しているクレジットカード(デビットカード)もあるわけです。
振込手数料やATM手数料というと1回あたり200円~500円位かもしれませんが、この金額ってクレカのポイント還元でいえば1%還元で2万円~5万円の買い物をしたのと同じ金額です。
そう考えると、生活費のコスト削減になりそうな銀行のクレジットカード、デビットカードも十分魅力度は高いと思います。
・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら
・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。
【クレカ作る前に知っておくべき情報】
・リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。
・ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。