クレジットカードってたくさんあってどれを選べばいいかわからないですよね。経産省の調査によると発行されているクレジットカードは1万種類を超えると推計されています。これだけの種類のクレジットカードの中から自分にあったクレジットカードをみつけるというのはとても大変なことです。
今回はこれまでクレジットカードを持ったことがないという方のためにクレジットカードを選ぶときの基本的な選び方やコツをまとめて紹介していきます。
クレジットカードを選ぶ理由
JCBが2014年に行った「クレジットカードに関する総合調査」によると、一般の方がクレジットカードを選ぶ理由(保有理由)として挙げられていたのは以下のような項目です。
- ポイントやマイルをためやすい
- 入会金、年会費が安い(無料)
- 日常的に使う銀行口座を利用することとができる
- よく利用する店舗で割引などがある
- ポイントと交換できる商品がよい
- 国内のサポート体制がしっかりしている
- 利用限度額が高い
- 懸賞などのキャンペーンが充実している
- 各種補償や保険が充実している
銀行口座に関して言えば、大手のカード会社なら大抵の銀行に対応しているはずなので、考えるポイントとしては「ポイント重視」「年会費重視」「特定のお店での割引・特典重視」という3つのタイプで考えるとよいと思います。
1)多くの人は年会費無料のカードを使っている
まず、クレジットカードを利用している人の多くは年会費無料のカードを利用しています。経産省が2014年に行った特定サービス産業実態調査によると発行されているクレジットカードのうち、年会費無料のものが約50%です。
年会費が5000円を超えるクレジットカードの発行枚数はわずか7%に過ぎません。
初めてのクレジットカードというのであればまずは年会費無料のもをチョイスするとよいでしょう。
2)ポイントや特定のお店での割引や特典
このポイントや割引に関してはある程度考えてカード選びをするべきです。
①どのお店でもポイントが比較的たくさんもらえる
②特定のお店で大きな割引やプラスαのサービスが受けられる
この二つが両立するカードというのはあまり多くありません。なのでこのケースではカードを2枚持つかどちらかをあきらめるという選択が必要になります。
たとえば、ポイント還元率が1.2%の年会費無料カードに「リクルートカード」があります。これはどのお店での買い物でも1.2%分がポイント(Pontaポイント)として貯まります。
一方で、たとえば百貨店の三越や伊勢丹でのお買い物の場合、同社が発行している「エムアイカード」なら5~10%分のポイントをためることができます。ただし、エムアイカードは三越や伊勢丹以外での買い物の場合は、0.5%くらいしかポイントがたまりません。
個人的にはどのお店でもポイントがたまる高還元率のカードを1枚持っておき、そのほかは自分のライフスタイルなどに合わせてよく行くお店やよく利用するサービスでポイントや特典が大きなクレジットカードを持つというのがおすすめです。
参考①:ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード
参考②:目的別のおすすめクレジットカード
以上、初めてクレジットカードを作る人のためのカード選びの基本を紹介しました。
・とりあえずもっとけ「楽天カード」
年会費無料だし、とりあえずもっておけで間違いなしのクレカですね。
>>楽天カード作成はこちら
・コンビニ利用が多いならOlive作っておこう
セブンイレブンとローソンなら最低でも7%還元、ちょっと頑張れば10%超のポイント還元が常時発動します。ちょっと仕組み面倒なので「三井住友カードのタッチ決済で7%~20%還元 家族ポイント、Vポイントアッププログラム」は一読しておいてください。
【クレカ作る前に知っておくべき情報】
・リボ払い地獄に陥った人が早く返済するためのコツと方法
とりあえず、リボ払いは絶対にやっちゃだめよって話です。
・ポイントサイトとは何か?
クレカ作るときはポイントサイト。そのまま作ったら損ですよ~って話です。